2025.08.01 重要 その他

2025年度後期・法務学修生の申請について

2025年度後期・法務学修生の申請についてお知らせいたします。

申請を希望する場合は、申請書等を8月28日(目)17時までに、法科大学院係へ提出して下さい。

提出書類については、「誓約書」以外の書類等について提出の準備をお願いいたします。

提出日程について、通知文のとおりといたしますので、ご確認下さい。

法務学修生募集について(通知)

【提出日程】
令和7年8月28日(木)まで ※期限厳守

なお、現在法務学修生で、継続申請をしない場合は、法務学修生自習室及び資料室、

Microsoft365(統合IDの付与)の利用ができなくなりますので、その旨 ご了承下さい。 

 

【提出書類】

  1. 法務学修生申請書(様式1) ・・・全員提出
    ※証明写真(スマホ等で撮影した画像データ)を貼付 ※正面・上半身・脱帽
  2. 学生証用証明写真データ・・・新規申請者のみ提出
    ※スマホ等で撮影した写真データ※PNG 形式で、メールでご提出ください
  3. 法務学修生誓約書(様式2)・・・ 新規申請者のみ提出
  4. 支援料証明書(大学用)・・・継続申請者のみ提出(インターネット振込可)
2025.05.23 重要 その他

矢野恵美教授(刑事法)の識者コメントが、毎日新聞(2025.5.23配信)「受刑者の出産・子育てを支援 法務省モデル事業で初の子ども誕生」に掲載されました。

矢野恵美教授(刑事法)のインタビュー記事(2025.5.23配信)、識者コメントは、それぞれ以下のURLからご覧いただけます。

インタビュー記事(有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20250522/k00/00m/040/144000c

識者コメント
https://mainichi.jp/articles/20250522/k00/00m/040/129000c

2024.06.13 重要 入試 その他

【令和7年度A日程入試_琉球大学説明会_第1回(対面・オンラインの2部構成)】

A日程説明会 2024年7月21日(日)  10:00対面実施/13:00オンライン実施(いずれの実施回でも、お伝えする内容は同じです。)

参加ご希望の方は、下記URLから、お申し込みをお願いいたします。また、説明会後に、教員による個別面談会も実施いたしますので、入試や学生生活に関するご質問についても、個別にご相談いただくことができますので、奮ってご参加ください。

https://forms.gle/pycrqHjASWsYPLcf6

オンライン実施に参加される方については、追ってZoomのURL等をお知らせ致します。

皆様のご参加をお待ちしています!!

 

※取得した個人情報は、説明会実施目的にのみ使用致します。個人情報を含まない形で今後の入試対策等に利用させて頂きます。

 

2024.01.30 重要 その他

2024年度前期・法務学修生の申請について

2024年度前期・法務学修生の申請についてお知らせいたします。

申請を希望する場合は、申請書等を3月1日(金)17時までに、法科大学院係へ提出して下さい。

(2月中旬に「誓約書」の様式のみ変更いたします。
提出書類については、「誓約書」以外の書類等について提出の準備をお願いいたします。
提出日程については以下の通りといたしますので、ご確認下さい。
【提出日程】
令和6年2月19日(月)~3月1日(金)
※誓約書については後日更新版を掲載いたします。)

※期限厳守

なお、申請しない場合は、法務学修生自習室及び資料室、附属図書館(貸出)、情報処理センター(ユーザーIDの付与)の利用ができなくなりますので、その旨 ご了承下さい。 提出書類等についてはこちらをご覧ください。

2023.09.01 重要 入試 その他

(9/1更新)令和6年度選抜試験A日程の試験日程について 

A日程選抜試験の実施について下記の通り決定いたしましたので掲載いたします。

【実施日】(予定通り実施)

9月2日(土)、9月3日(日)
※試験時間等についても変更ございません。

台風の影響は少なからずあるかと思いますので
来校される際はお気をつけてお越し下さい。
また、本学の入り口は北口のみの開門となりますのでその点ご注意ください。
2023.08.29 重要 入試 その他

令和6年度選抜試験A日程の試験日程について 

現在、台風11号「ハイクイ」が今週末、沖縄本島に到来する予報がでております。
試験日について現時点では通常通り実施させて頂く予定ですが、
今後の取り扱いについて下記の通りご案内させて頂きます。
出願者については願書に記載のあるメールアドレス宛にも連絡
させて頂きますのでご確認下さい。(連絡が確認出来ない場合は法科大学院係までご連絡下さい。)
【延期になった場合の試験A日程】
・2年コース志願者:9月 9日(土)
・3年コース志願者:9月10日(日)
※実施時間は募集要項記載の通り
【最終的な延期判断の基準時間】
・9月1日(金)正午頃に連絡。
※9月1日(金)に台風が到来した場合は8月31日(木)に連絡予定。
【通知方法】
・本研究科のHPのお知らせ欄
・出願書類記載のメールアドレス宛に連絡
【検定料の取り扱いについて】
・A日程の本来実施日(9月2・3日)に入試が実施された場合、検定料の返金はしない。
A日程の延期日(9月9・10日)に入試を実施する場合において既に予定が入っている等の事由で延期日に受験がかなわない場合は、検定料の返金を行う。
 (この場合、9月4日までに法科大学院係までメール又は電話にて連絡必須。)
2023.08.03 重要 その他

2023年度後期・法務学修生の申請について

2023年度後期・法務学修生の申請についてお知らせいたします。

申請を希望する場合は、申請書等を8月25日(金)17時までに、法科大学院係へ提出して下さい。

なお、申請しない場合は、法務学修生自習室及び資料室、附属図書館(貸出)、情報処理センター(ユーザーIDの付与)の利用ができなくなりますので、その旨 ご了承下さい。

提出書類等についてはこちらをご覧ください。

2023.07.05 その他

【受験生への応援メッセージ⑧ 吉崎敦憲先生】

【受験生への応援メッセージ⑧ 吉崎敦憲先生】
今日までの努力は,全て血となり肉となっています。それらは,思考するための材料です。
司法試験委員は,教科書で学んだことを集めた「新しい問題」を出題し,皆さんの思考力を確認したいはずです。
決して,過去の記憶に引き寄せて「この論点にはこう書けば良いはずだ」とは思わないて下さい。
真っ白な気持ちで試験問題に向き合い,問題文を素直に読み,基本(条文,制度趣旨,要件,効果)から論点を抽出し,1つずつブロックを積み重ねる要領で論理を組み立て,簡潔に規範を定立してあてはめ,結論を導いて下さい。
主語・述語を明確にして,短文で書いて下さいね。大きな読み易い文字がベストです。見出しの活用も,本文を省略する「省エネ」手段の一つになります。
採点者は出題者です。皆さんが一言書けば,何を書きたいか予想しながら読んでくれますから,書き足りないくらいで丁度良いです。
配点は,各論点に割り振られていますから,一か所だけ沢山書いても点数は伸びません。時間内で一通り書き切ることが大切だと思います。
問題文全体を見渡して,広く,浅く,そして理由付けは「形式的には(条文など)・・・,実質的には・・・」など,何となくそれらしく分析的にやや丁寧にでも簡潔に・・・。
皆さんのご健闘を心より祈念いたしております。ちばりよ~。
2023.02.09 重要 その他

2023年度前期・法務学修生の申請について

2023年度前期・法務学修生の申請についてお知らせいたします。

申請を希望する場合は、申請書等を3月1日(水)17時までに、法科大学院係へ提出して下さい。

なお、申請しない場合は、法務学修生自習室及び資料室、附属図書館(貸出)、情報処理センター(ユーザーIDの付与)の利用ができなくなりますので、その旨 ご了承下さい。

提出書類等についてはこちらをご覧ください。

2022.11.30 その他

本研究科の齋藤実教授がNHK「クローズアップ現代」に出演!

本研究科の齋藤実教授(刑法)がNHK「クローズアップ現代」に出演しました!

下記リンクから12月7日まで配信をご覧いただけます。

 

クローズアップ現代「事件の“その後”に何が 犯罪被害者の闘い」

11/30(水) 午後7:30-午後7:57

配信期限 :12/7(水) 午後7:57 まで

 

齋藤教授のプロフィールはこちら