2023.07.07 重要 司法試験と進路

【受験生への応援メッセージ⑩ 小林祐紀先生】

【受験生への応援メッセージ⑩ 小林祐紀先生】

試験当日は焦りや不安もあるかもしれませんが、
目の前の問題は既に皆さんが必ず学んできた内容です。
落ち着いて、実力を出しきってきて下さい。

2023.07.06 重要 司法試験と進路

【受験生への応援メッセージ⑨ 吉田英男先生】

【受験生への応援メッセージ⑨ 吉田英男先生】

 受験勉強お疲れ様です。
 試験日まで、体調管理に気をつけながら、
集中して勉強していただきたく思います。
 試験会場にて十分に実力が発揮できますよう、
祈念しております。

2023.07.05 重要 入試

【2024年度入試説明会を実施します!】

【2024年度入試説明会を実施します!】

A日程 2023年7月22日(土)  10:00オンライン   13:00対面    

B日程 2023年10月8日(日)  13:00オンライン

C日程 2023年1217日(日)  13:00オンライン 

参加ご希望の方は、

   ①氏名(フリガナ)

   ②ご所属(大学・ご職業等) 

   ③個別相談会の参加希望の有無

を明記の上、ryu-law@w3.u-ryukyu.ac.jp までメールをお送りください。追ってZoomのURL等をお知らせ致します。

皆様のご参加をお待ちしています!!

 

※取得した個人情報は説明会の実施目的以外に使用しません。

2023.07.04 重要 司法試験と進路

【受験生への応援メッセージ⑦ 宮城哲先生】

【受験生への応援メッセージ⑦ 宮城哲先生】

 琉球大学法科大学院の修了生は司法試験に合格できる力は十分持っています。大切なのは,絶対に合格するという強い気持ちとどうやって合格点をとるかという冷静な戦略です。これから本番に向けて次のことに気をつけてください。
①絶対合格するという強い気持ちを持ち,試験前や試験中に何が起ころうがそれを言い訳にせず,最後まで合格をあきらめず全力を尽くしてください。
②本番で失敗はつきものです。多少失敗しても合格できるので,ミスを引きずらず,すぐに切り換えて次やるべきことに集中しましょう。
③論文式試験は,まずは問いに答えることが大切です。考えたことのない問題や難しい問題も出ます。しかし,それは応用力を試しているのであって,知らないのは当然であり,正しい答えもありません。問題文をよく読み,問いに答える過程で,問題となっている条文・判例等の基礎的知識があることを簡潔に示しつつ,応用問題では事案に即した悩みをみせて条文や判例の趣旨から法律家らしい一応の思考ができることを示せれば十分合格できます。とにかく条文と事実を重視し,問いに答えることが大切ですので,そのことを忘れないようにしてください。
④短答式試験は,満点を取る必要はないので,解らない問題に時間をかけず,解る問題を確実に正解することを心掛けるといいと思います。
⑤合格の可能性を高めるためには,勉強以外のことへの配慮も重要です。感謝の気持ちをもって生活し,特に体調管理等には最善を尽くしてください。
皆さんの合格を心からお祈りしています。

2023.07.02 重要 司法試験と進路

【受験生への応援メッセージ⑥ 宮尾徹先生】

【受験生への応援メッセージ⑥ 宮尾徹先生】
合格するためには、前提として、最後まであきらめないことが必要です。これまでの努力の成果を示せるように頑張ってください。今年からは、近いところから応援しています!
2023.06.30 重要 司法試験と進路

【受験生への応援メッセージ⑤ 齋藤実先生】

【受験生への応援メッセージ⑤ 齋藤実先生】
 いろいろな気持ちで、司法試験前の時間を過ごしていると思います。私は、ただただ不安な気持ちでした。私も「気が付いたら、司法試験が終わっていたらどんなに良いだろう。」と真剣に何度も思い、試験前は歯が痛く、微熱があるような気がしました。ついに試験前日は緊張のあまり一睡もできませんでした。
 ただ、合格後、このような思いで司法試験に臨んだ人は、私一人ではありませんでした。むしろ、このような思いだった合格者は多数派だったと思います。

 まずは、司法試験を受験できるところまで来た自分に自信を持ってください。法科大学院の入学準備をし、法科大学院で学び、司法試験の勉強をし、試験場にたどり着くまでの過程がどれほど長かったか。人生をかけた時間を過ごしてきたはずです。また、自分の努力とともに、周りの支えてくれた方々がいらして初めてこの場にたどり着いたはずです。そして、同じような夢を持ちながら、残念ながらここまで来られなかった人は本当に多くいます。その人たちの分も司法試験に臨んできてください。
 もう一つ考えていただきたいのは、今、人生最高のチャンスが目の前にあることです。司法試験はプレッシャーの場かもしれませんが、チャンス、しかも人生最高のチャンスを与えてくれる場でもあります。司法試験合格後の人生には様々な可能性があります。プレッシャーに押しつぶされそうになったら、今、大きな晴れ舞台に立っていることを噛みしめて下さい。

 さて、試験が始まったら、まず設問を3回読みましょう。多くの答案が設問に答え切れておらず、取れる点を落としています。設問の読み方で、点数は大きく変わります。「設問に答える」。司法試験で問われている究極はこれです。司法試験で受かるのは、自分が用意してきた論点を書く人ではありません。設問に素直に答える人です。設問をオウム返しにして答えることを心がけるだけでも、点数が必ず上がります。
 次に、問題文を重要と思う箇所には印をしながら読み進めてください。答案構成をする前に、問題文は少なくとも2回は読みたいところです。その上で、答案構成に入ります。答案構成は勝手にせず、設問に沿って答案構成をすることがコツです。当然ですが、忘れがちなのは、その事例を解くために必要な条文をあげることです。そして、条文をあげたら条文を要件に分解し、要件を提示してください。要件の中で、必要な定義や規範があれば、それをできる限り正確に書いて。この際に、論点があるのであれば、論点を書くと良いでしょう。最後は、あてはめです。要件に対応してあてはめてください。せっかくあげた定義や規範のキーワードは正確にあてはめに書き入れてください。定義や規範とあてはめが対応していることこそ、採点者が見たい重要なポイントです。答案構成が終わったら、もう一度、ざっと問題文を読むと良いでしょう。ここで落としている事実がないか、再確認して下さい。事実を1つ拾えば、1点は上がります。
 さて、書き始めますが、その前に残り時間を確認してください。この残り時間であれば何ページ書けるか計算してください。次に、答案構成から、だいたい何ページかかる答案かを予測してください。残り時間内にかけるページ数であれば問題ありません。残り時間で書けない場合には、慌てずに。答案構成全体のボリュームを圧縮してください。ただ、答案構成であげた項目は落とさずに。せっかくあげた項目の点数を落とすことになります。あとは一気に書き上げます。

 最後に、短答が大の苦手だった私から、短答突破のコツを一言。「出来ると思った問題を全て正解する」に尽きます。出来ると思える問題がいくら少なくても構いません。出来ると思った問題を全て確実に取ってください。少しでも時間が余ったら、出来たと思った問題を見直してください。見直せば点数は上がり、合格の可能性は飛躍的に上がります。

 私は、試験場でガタガタと震えながらも、「負けたくなかったら強くなる」と思っていました。皆さんが試験場で心の強さが少しでも出せることをお祈りしています。
 誰のためではなく、ただ自分のために、自分の人生を切り開いてください。

2023.06.25 重要 司法試験と進路

【受験生への応援メッセージ④ 井上禎男先生】

【受験生への応援メッセージ④ 井上禎男先生】

 司法試験には小テストもレポート評価も平常点もありません。論文試験は書かれている
内容がすべて。行政法は他の科目に比べて圧倒的にやるべきことが多いはずです。限られ
た時間のなかでの出たとこ勝負の法解釈能力(実力)が問われます。
 解答に際しては、必ず条文根拠を明確にし、必要不可欠な「仕組み解釈」を徹底してく
ださい。答案構成にかける時間と配点も見据えて核心を見極め、絶対に落としてはならな
い点を落とさずに上手く本質を突いてください。
細心の注意を払って法令(資料)を読み込み、事実関係を精査する。感性を研ぎ澄ませ
て緊張感を維持しながら、真摯に出題者の意図に向き合ってください。そのうえで過不足
なく書ききること。単に不足なくではなく、過不足なく。これがこれまでの努力の集大成
です。

2023.06.22 重要 司法試験と進路

【受験生への応援メッセージ③ 内栫博信先生】

【受験生への応援メッセージ③ 内栫博信先生】
自信をもって試験に臨まれてください。万事大丈夫ですから。
2023.06.22 重要 司法試験と進路

【受験生への応援メッセージ② 武田昌則先生】

【受験生への応援メッセージ② 武田昌則先生】
 受験を闘う皆さんには、決して諦めない偉大なテニスプレーヤー、ラファエル・ナダル選手の名言を送ります。
「勝利をもたらす感動は、それまでに費やした努力に直接比例する。」
「失敗はすぐに過去のものにして心から消し去り、引きずってはいけない。それよりも、最初のポイントを取った強さを忘れずに、次のポイントに集中しなければならない。」
2023.06.20 重要 司法試験と進路

【受験生への応援メッセージ① 久保田光昭法科大学院長】

【受験生への応援メッセージ① 久保田光昭法科大学院長】
これまでの努力が必ずや実を結ぶと信じて司法試験に臨んでください。ご健闘を祈念しています。